【ジャック折れ】中でACアダプタが折れたLenovo ideapad 3 17ALC6の修理
カテゴリ:Windows, ノートパソコン, 電源ジャック故障 hasegawa | 2025/09/10
故障症状
みなさんこんにちは。ハセガワです。
本日は落下により、ACアダプターの先っぽがDCジャック内部で折れてしまい、充電が出来なくなってしまったという、Lenovo ideapad 3 17ALC6の修理事例をお見せいたします。
確認してみると、内部に折れたACの先が見えますね。
分解診断を開始します。
診断結果
分解したら必ず最初にバッテリーのコネクタを抜き、放電させます。
こうした場合、選択肢としては
1.中折れしたDCジャックごと交換する
2.どうにかして内部の破損物を取り除く
しかないですが、確認したところ、内部のDCジャックは基板に固定されており、交換にはハンダなどの高度な作業が必要なタイプでした。
そのため、2番の選択肢でどうにか修理できないか、観察と模索を繰り返します。
DCジャックの側面に穴が開いていたら、そこから異物を入り口側に押し込めばいいのですが…そういった穴も今回は無さそう。
正面入り口から攻めるしかなさそうです!
修理期間
30分
修理内訳
作っておいた作業道具を駆使して、突破口を探ります。
今宵の相棒。実はよく見ると先短がかぎ爪型に加工されています。
金属製の金物をDCジャックに挿入するため、必ず電気はは放電させてから作業します。
バッテリーをつけたまま作業を開始すると、危険ですし、故障の原因にもなります。
一番初めのバッテリーコネクタの取り外しが大事になってくるということですね。
修理結果
無事正面挿入口から、自作の道具を使用し、異物を取り除くことができました!
正常化したDCジャック。ヒビが入っているのは落下によるものです。
今回は幸いにも異物除去が出来ましたが、DCジャックで充電端子が中折れしてしまった時は、状況や機種、内部構造によって、対応が大きく異なります。
お困りでしたら、実機診断をさせていただければと思いますので、お気軽にお問い合わせください。
DCジャック異物混入ならPC-Fixsへ。
何卒、よろしくお願いいたします。





〒101-0021
東京都千代田区外神田4-13-6
秋葉原STビル6F
・JR 秋葉原駅 電気街口徒歩5分
・東京メトロ日比谷線3番出口徒歩6分
・エクスプレス A1出口徒歩6分