
PC-Fixsでは、パソコン修理・データ復旧に関する作業レポートを掲載しています。
事例の一環として納期や料金など参考になりますと幸いです。
PC Fixsスタッフ紹介はコチラ »
カテゴリ:データ救出・復旧, 外付けHDD
pcfixs_f.iino | 2021/10/17

IODATA SSPH-UT480Kのデータ復旧事例です。
特徴的な形の製品です。
全く認識しないとのことでご依頼頂きました。
面白い形状なので、特殊なものかと思い分解したところ中はごく単純な構造でした。
SATAタイプのSSD基…
カテゴリ:データ救出・復旧, 外付けHDD
pcfixs_f.iino | 2021/05/15

WD WDBYFT0040BRDのデータ復旧事例です。
PCに接続してもフリーズした状態になってしまって認識しないとのことでお預かりしました。
分解したところ、内臓されていたHDDはWD40NMZW-11GX6S1でした。
余談になりますが、こちらはSpyglassというファミリーに…
カテゴリ:データ救出・復旧, 外付けHDD
pcfixs_f.iino | 2021/03/28

WD MyPassport Ultra Metal Edition(WDBEZW0020BBA-05)のデータ復旧事例です。
「突然認識されなくなって、何度か抜き差ししていたら認識されたが中身が空だった」とのことでご依頼頂きました。
内蔵されていたHDDはWD20NMVW-59AV3S2です。
このモデルはUSB直…
カテゴリ:データ救出・復旧, 外付けHDD
pcfixs_f.iino | 2021/03/13

G-DRIVE 0G06074のデータ復旧事例です。
リピーターのテレビ番組制作会社様かで「全く認識しなくなってしまった」とのことでした。
早速診断したところ、不良セクタの発生を確認しました。
不良セクタとはHDD内に発生した読み書き不可能な領域のことで、この領…
カテゴリ:外付けHDD
pcfixs_f.iino | 2020/05/31

TOSHIBA HD-PE50GRのデータ復旧事例です。
PCに繋いでも認識しなくなった。とのことでご依頼いただきました。
診断の結果、不良セクタの発生による物理故障を確認。
USB直付け基板なので、SATAタイプにコンバートして専用データ復旧設備で安全にデータ救出させ…
カテゴリ:Mac, 外付けHDD
pcfixs_f.iino | 2020/05/29

TOSHIBA HDTB440AK3CAのデータ復旧事例です。
MACでお使いでしたが、全く認識しなくなったということでご依頼いただきました。
診断したところ、不良セクタの発生及びファイルシステムの破損を確認。
どちらも適切に処置を施し、データ復旧に成功いたしま…
カテゴリ:外付けHDD
pcfixs_f.iino | 2020/05/07

TOSHIBA HD-AC10TWのデータ復旧事例です。
PCに接続するとフリーズしてしまう状態とのことでお送りいただきました。
診断の結果、不良セクタの多発を確認いたしました。
相当数発生していたため、おそらく磁気ヘッドがプラッタに接触して発生したものと思われ…
カテゴリ:外付けHDD
pcfixs_f.iino | 2019/03/18

TOSHIBA MQ03UBB200 データ復旧事例です。
「通電してもモーターが全く回らない。無反応」とのことでお送りいただきました。
精密診断を行ったところ基板(PCB)の故障を確認。
良品ドナー基板へ交換することで、100%のデータ復旧に成功いたしました。
なお、…
カテゴリ:Windows, データ救出・復旧, 外付けHDD
pcfixs_f.iino | 2019/01/18

TOSHIBA MQ01UBB200のデータ復旧を行いました。
外付けHDDをお持ちいただき、中に入っていたのがこの機種です。
故障症状はUSB3.0の端子折れです。
写真はHDDから基板を取り外したところです。このようにUSB3.0端子が完全に外れてしまっています。
弊社…
カテゴリ:外付けHDD
pcfixs_f.iino | 2018/09/19

TOSHIBA HD-AC10TKのデータ復旧事例です。
データにアクセスできないとのことでご依頼いただきました。
診断の結果、不良セクタの発生によるアクセス不良と判明。
通常であればそのまま専用装置につなげてデータ救出を進めるのですが、
こちらのモデルはUS…