
PC-Fixsでは、パソコン修理・データ復旧に関する作業レポートを掲載しています。
事例の一環として納期や料金など参考になりますと幸いです。
PC Fixsスタッフ紹介はコチラ »
カテゴリ:LANDISK, データ救出・復旧, 外付けHDD
pcfixs_f.iino | 2021/12/26

I-O DATA HDLP-S500のデータ復旧事例です。
かなり古いものでUSB外付けHDDとしても使用でき、NASとしても使用できる装置です。
今回は認識しなくなったとのことでお預かりしました。
診断の結果は不良セクタ発生による軽度物理障害。
特に問題なく、ほぼ全…
カテゴリ:データ救出・復旧
pcfixs_f.iino | 2021/09/25

WD10SPZX-08Z10T0のデータ復旧事例です
認識するが開こうとすると固まる。とのことでご依頼頂きました。
診断の結果は不良セクタの発生による軽度物理障害です。
ただし、こちらのモデルは過去何度か記事化していますが取扱が難しいモデルになるため軽度と…
カテゴリ:外付けHDD
pcfixs_f.iino | 2021/06/30

TOSHIBA MQ01ABF050のデータ復旧事例です。
他社で高額だったため何社か経由して弊社へご依頼いただきました。
故障症状は不良セクタの発生による軽度物理障害(S.M.A.R.Tエラー)です。
このレベルの障害は、どこのデータ復旧業社であればどこでも復旧はで…
カテゴリ:データ救出・復旧, 外付けHDD
pcfixs_f.iino | 2021/03/28

IO-DATA HDPH-UT3DKR/Eのデータ復旧事例です。
落下して認識しなくなったとのことでご依頼いただきました。
内臓されていたHDDはTOSHIBAのMQ03ABB300、診断したところ落下でヘッドがプラッタに接触したのか先頭領域に不良セクタが発生していま…
カテゴリ:データ救出・復旧, 外付けHDD
pcfixs_f.iino | 2021/03/13

G-DRIVE 0G06074のデータ復旧事例です。
リピーターのテレビ番組制作会社様かで「全く認識しなくなってしまった」とのことでした。
早速診断したところ、不良セクタの発生を確認しました。
不良セクタとはHDD内に発生した読み書き不可能な領域のことで、この領…
カテゴリ:外付けHDD
pcfixs_f.iino | 2020/05/29

Buffalo HD-PCT1TU3-BBのデータ復旧事例です。
リピーターのお客様より、認識しなくなったとのことでお持ち込みいただきました。
診断したところ、不良セクタの発生による軽度物理障害を確認。
軽症でしたので、ほぼ全てのデータを救出し、お安くご提供さ…
カテゴリ:外付けHDD
pcfixs_f.iino | 2020/05/07

TOSHIBA HD-AC10TWのデータ復旧事例です。
PCに接続するとフリーズしてしまう状態とのことでお送りいただきました。
診断の結果、不良セクタの多発を確認いたしました。
相当数発生していたため、おそらく磁気ヘッドがプラッタに接触して発生したものと思われ…
カテゴリ:外付けHDD
pcfixs_f.iino | 2018/11/14

外付けHDD TOSHIBA HD-PB10TKのデータ復旧をご依頼いただきました。
PCにつなげても認識できなくなったとのことで、お持込み頂きました。
診断させていただいたところ、不良セクタ(読み込みできない障害領域)の発生を確認。
HDD本体の開封などの処置は必要…
カテゴリ:HDD・SSD, Windows, 外付けHDD
pcfixs_f.iino | 2017/11/17

バッファロー HD-PCF1.0U3のデータ復旧を行いました。
故障症状は「パソコンに差すとアクセスランプが点灯したままで固まる」とのことでした。
診断したところ不良セクタの発生を確認。
HDDの開封や加工は必要ないため、そのまま専用設備でデータ救出を行いま…
カテゴリ:HDD・SSD, Windows, データ救出・復旧, 外付けHDD
pcfixs_f.iino | 2017/08/28

Seagate ST1000DM003のデータ復旧を行いました。
こちらの機種IO DATA製のNASに搭載されていたものです。
全く認識しないとのことでお預かりしました。
診断したところ典型的なファームウェア損傷を確認。
ファームウェアは修復可能です。
ただし、…